11月3日(金)文化の日に福島県会津若松市で行われた花火大会に行ってきました。
今年で2回目となるまだまだ新しい花火大会です。
自分は今年初参戦ですが、去年の情報から見ると運営がダメだとか色々と叩かれまくっていたよう。
今年はどうなるのか、期待を胸に参戦しました。
今回はカメラマン席で!
知り合いのMさんがこの會津花火の情報を教えていただけたこともあり、早割のカメラマン席を購入することができました。
大会プログラム、ハンディライト(充電式)付きで早割2500円でした。(通常は3000円)
事前にMさんから踏み台持っていったよいとのことを言われていたので購入、準備万全にしていきました笑
↓こんな感じの踏み台です
自分は13時頃に現地に並び始めましたが、すでにカメラマンの列が10名ほどいました。
去年はゲートからよーいドンというダッシュ方式だったようです。
が、今年は常に1列歩行、列を乱した素晴らしい運営のお心使いで安心、安全にカメラマン席に入ることができました。
1列歩行で歩いているとなんだか大人の遠足を体験しているような感じでした笑
カメラマン席に着くと、踏み台の必要性を感じました。
目の前が通路なので人が素通りするのね。
ちなみに踏み台があってもそれなりの全長のある三脚じゃないとあまり意味がない・・・
自分の三脚はVelbonのN830なので大丈夫でした!
ちなみに三脚購入したとき、レンズ買えば良かったかなぁと後悔した時期もありましたが・・・。
オープニング花火 福島県 菅野煙火店
割物・自由玉全国花火競技大会(8号玉)
千輪玉全国花火競技大会(8号玉)
全国で唯一の千輪玉の競技大会も開催されます。
日本煙火芸術協会(7号玉)
テーマ花火 山梨県市川三郷町 斎木煙火本店
エンディング花火 長野県長野市 紅屋青木煙火店
全体を通して非常に満足できた花火大会でした。
去年の評判は第二回目で取り戻せたのではないでしょうか??
是非来年も開催していただきたいと思っています!
DATE:2017.11.3